ddd.pizza studio's profile

兵庫県立美術館|無時無刻─いつ、いかなる時も|蘇笑柏展

2018年10月12日より、1949年生まれの中国籍抽象美術家・蘇笑柏(ス・シャオバイ)の大型個展「無時無刻─いつ、いかなる時も─蘇笑柏展」が、初めて日本で開催されます。財団法人耿芸術文化基金会が主催する本展は、西日本最大級の規模を誇る兵庫県立美術館で、2018年10月12日(金)から11月28日(水)にかけて行われます。本展は、世界的建築家として知られる安藤忠雄氏が設計を手がけた、西日本最大級の規模を誇る兵庫県立美術館で開催します。未発表作25点のうち、半数近くが新作であり、中国の伝統的マテリアル「生漆」で描かれた《洒脱》(2017)、《拂水―夏》(2018)、《拂水―秋》(2018)、《拂水―冬》(2018)をメインに発表。またそのうちの大半は、2メートルに達する大作となります。
 
蘇は中国の歴史ある素材「生漆」を生かした実験的な制作方法を駆使しながら、アートという言葉をもってマテリアルと絵画との対話を引き出しています。時の積み重ねによって生まれたレイヤーとマチエールは、蘇の構想という下地の表れであり、“裏衣(衣を纏う)”や“脱胎(生まれ変わる)”といった創作のプロセスをも示しています。言い換えれば、物質たるものが自然の変化に順応するなかで、生成していくそのランダム性や自由を露わにしているのです。蘇は「抽象画のなかに丁寧に封じ込めてしまうものこそ、私が伝えたい内容である」と語っています。古代漆器の制作過程の一環、麻を用いた布着せという技法に深く魅了された蘇は、一層一層重ねいく特殊な工程を通して、色彩の原始的な様態を表し、物自体が持つイメージの質をもえぐり出していきます。それは材料に人為的な主観概念を付与した美学とは異なります。
 
 
本展のタイトル“無時無刻(And there's nothing I can do)”とは、反芻し、温め、構想するといった2一連の創作プロセスを表わしています。作家にとって何かを制作するとは、単にアトリエの中で行われる営みではなく、また創作というのも、顔料をただ塗り重ね、仕上げていくことではありません。思考の熟成に要した長い歳月と、漆が持つ物質的特性をも内包しています。「私に出来ることは何もない、ありとあらゆる手を尽くした。いつ、いかなる時も、どんな時でも、私がクリエイトしているのは、ただの一つの状態でしかない」と本人は言います。また、本展の展示空間設計は、かつて安藤忠雄建築研究所に勤めた、ノイズの豊田啓介氏によるものです。2014年、2016年のタイアップに続き、今回も兵庫県立美術館という空間のなかで、素材と対話するアートが繰り広げられることでしょう。
 
蘇笑柏(ス・シャオバイ)
 
について1949年中国の湖北省武漢市に生まれ。1985年、中央美術学院油絵研修コースで画技を修得。1987年、ドイツのノルトライン=ヴェストファーレン州が交付する奨学金を受け、国立デュッセルドルフ美術アカデミーの研究生を経て、マイスター課程で更なる研鑽を積んだ。蘇は生漆と絵画の間で対話を重ねながら、文化体験を超える自然な吐露へと絵を転換させていく。蘇の作品は世界中の美術館、個人の収蔵家によってコレクションされている。近年の主な展示に、「The Armory Show」(Piers 92&94・ニューヨーク・アメリカ・2018)、「Infinite Blue」(Brooklyn Museum・ニューヨーク・アメリカ・2018)、「The world is yours, as well as ours」(White Cube Mason's Yard・ロンドン・イギリス・2016)、「蘇笑柏個展」(Tina Keng Gallery・台北・台湾・2016/2014/2012)「絵画と存在」(Pearl Lam Galleries・香港・2014)、「蘇笑柏 Su Xiaobai」(Almine Rech Gallery・パリ・フランス・2014)、「大境―蘇笑柏芸術展」(国立台湾美術館・台中・台湾・2013)、「The Dynasty of Colours―Xiaobai Su Solo Exhibition」(Langen FoundationとZDFの共催によるドイツ巡回展・2010)、「悟象化境:伝統的思惟を現代から再解釈する」(中国美術館・北京・中国・2009)、「考工記」(今日美術館・北京・中国・2008)、「大象無形」(上海美術館・上海・中国・2007)、「中国北京国際芸術ビエンナーレ」(北京・中国・2003)など。



And there's nothing I can do
Su Xiaobai Solo Exhibition
at Hyogo Prefectural Museum of Art
Client ——TKG Foundation for Arts & Culture
デザイン監修——林小乙
Art Direction & Consultant ——Lin Xiao Yi
デザイン.裝丁——張溥輝|changph.com
Graphic Design——Chang Pu-Hui|changph.com
此展的空間規畫與設計邀請安藤後輩建築師豐田啟介(Keisuke Toyoda)(別音設計團隊Noiz Architecture design and planning)參與,繼2014年、2016年與蘇笑柏合作後,於兵庫縣立美術館再造藝術與空間的美學對話。

兵庫県立美術館|無時無刻─いつ、いかなる時も|蘇笑柏展
Published:

兵庫県立美術館|無時無刻─いつ、いかなる時も|蘇笑柏展

Published:

Creative Fields