Mitsutaka Nakao's profile

二尊院 Nisonin Identity Design

二尊院
Nisonin



百人一首にも詠われた小倉山のふもとに広がる二尊院。紅葉の名所と名高く、千二百年の時を超えて美しい景観に包まれてきました。二尊院はその名の通り、「釈迦如来」と「阿弥陀如来」の二尊を祀る寺院であり、正式には「小倉山二尊教院華臺寺」といいます。開創したのは承和年間(八三四〜八四八)のこと。嵯峨天皇の勅願により慈覚大師が建立しました。明治維新までは天台宗・真言宗・律宗・浄土宗の四宗兼学の道場でしたが、明治以降 は天台宗に属しています。約五万坪の境内には、本堂、勅使門(唐門)、総門、八社宮、湛空廟、鐘楼が配されており、重要文化財の本尊二尊をはじめ、多くの寺宝が京都市指定文化財として残されています。二尊院と関わりのある天皇(嵯峨天皇、土御門天皇、後土御門天皇、後嵯峨天皇、亀山天皇)の御分骨を納めると伝わる三帝陵があり、また、法然上人ゆかりの寺として二十五ヵ霊場の第十七番札所となっています。小倉山の東麓に佇む二尊院で、心静かなひとときをお過ごしください。

Nison-in Temple is located on the eastern foot of Mount Ogura in Kyoto, belonging to the Tendai sect of Buddhism. It is renowned for its picturesque autumn colors and the beautiful landscape surroundings for over 1200 years. The name Nison-in is derived from the two Buddhist statues it holds; Shaka Nyorai and Amida Nyorai. The formal name for the temple is Ogurayama Nison-in Kadaiji. It was first built between the years 834 - 848 by the Emperor Saga’s command and constructed by the great priest Jikaku-Daishi. Within the grounds are the main hall, imperial envoy gate, main gate, Hachisha-no-miya shrine, a belfry and the mausoleum of the Priest Tanku. There is also a graveyard that holds the ashes of Emperor Tsuchimikado, Emperor Go-Saga and Emperor Kameyama. The two revered statues in the main hall are designated Important Cultural Properties of Japan and many more of the temple treasures are designated Cultural Properties of Kyoto.



京都、嵯峨にある小倉山二尊院のウェブサイト、パンフレット、絵はがき、ポスターなどの一連のデザイン
二尊院の静寂さを写真とコピー、ムービーで表現した
写真は中島光行さん








Thank You
ありがとうございます


二尊院 Nisonin Identity Design
Published:

二尊院 Nisonin Identity Design

京都、嵯峨にある小倉山二尊院のウェブサイト、パンフレット、絵はがき、ポスターなどの一連のデザイン 二尊院の静寂さを写真とコピー、ムービーで表現した 写真は中島光行さん

Published: